こういうニュースはとっておきたいものです。
今まで何度か杉良太郎さんの記事を読みましたが、この方の魂から発する志をいつも感じます。
子供たちって、こういう真剣に話しをしてくれることばには素直に聞いてくれる、と思います。
歌手で俳優、杉良太郎(80)が19日、茨城県茨城町立青葉中学校で講演会を開催。今年は芸能活動60年、福祉活動65年を迎え、全校生徒248人にその教訓を生かしてエールを送った。
芸能界では人気時代劇「遠山の金さん」などで人気を博す一方、15歳のときの刑務所慰問から始まった福祉活動では、災害の被災地支援やベトナムなどで国際貢献活動を展開。「これまで30億円ぐらいの私財を使ってきた」と打ち明けた。
生徒との質疑応答では「30億円を自分のために使わないのか」と聞かれ「いろいろ欲しがるときりがないし、実家が貧乏だったので、もし、おいしいものがあれば(平等に)みんなに食べてほしいと思う。ちょっと特殊な考えかも知れませんが…」と福祉活動の原点に言及した。
「緊張しないようにするには」との問いには「人にこびて姑息な考えがあるから緊張する。堂々と生きてほしいし、本当に怖いのは他人ではなく自分の心」と強調。「勉強のやる気が出る言葉が欲しい」の要望には「やる気は人に言われて出るものではない。しっかりしろ!」とユーモラスに奮起を促すと「どお? やる気出た?」と笑顔で確認し、「曲げられない信念は何ですか?」には「約束は守る。約束したことができないのは絶対嫌なので、常に約束できるかどうか考えている」と明かした。
一方、自身は20歳のデビュー前、カレーライス店で約2年住み込みで働き、まかないも3食カレーという生活を経験。当時について「将来に対して不安になると、友達もいないし、朝まで泣いたときもある。弾けないギターを弾いて泣きながら『芸能界で日本一になるぞ!』と自分に言い聞かせるように叫んだこともある。あの時、気持ちをため込んでいたらダメになっていたかも」と振り返った。
生徒には「今、自分が生きてみて、不安や嫌なこともあると思いますが、世界からみたら日本は幸せ」と強調。過去にユネスコ特使、外務省の日本ベトナム特別大使などを務めた豊富な国際経験から「トイレのないところも世界にはある。川に入ってするところもあるのに、日本は水洗でどれだけ恵まれた環境か…」と真剣な表情で呼びかけた。
杉良太郎さんの記事を読んで思い出すこと
昔天国と地獄の料理風景の話を聞いたことがある。
どちらの食卓にも長い長い箸が置いてありそれを使って食べることになっていた。
地獄の料理風景は自分だけがその箸を使って食べようとするものだから結局は食べることができない。
それに対して天国の料理風景はお互いに欲しいものを自分の箸で相手に与え相手も自分の欲しいものを箸で与えてくれるという内容だった。
子供の頃この話を聞いてなるほどなぁと思いましたが、大人になって気づいたのは自分の欲しいものは相手からもらうのに自分は相手に与えることをせずしかもこっそり懐に短い橋を用意しておいて自分だけ好きなものを食べる。
こういうずる賢い人がいるんだということを学びました。
なので杉良太郎のような人の話を聞くととてもホッとします。